三国天武には様々な武将が登場しますが、いざ手に入れてみても強いのか弱いのかが分からないことも多いと思います。
どうせ手に入れるなら、強い武将を手に入れたいですよね。
今回は武将選びの参考にもできるよう、星7武将の剣系の武将の評価をご紹介しようと思います。
かなり詳しく解説していますので、ここを見れば剣系武将を完全コンプリートできます。
お好みの場所からどうぞ♪
目次
呂布(りょふ)
![三国天武攻略 星7武将の評価[剣系]](https://xn--ehq11txwbf7utphzsp.com/wp-content/uploads/2016/06/ae6f32da8489ac4edb2ad593cf6af6c5-e1464985670208.jpg)
呂布は体力がしっかりとあるので、スキルの使用不使用に関わらずそれなりの活躍をしてくれる武将です。
中でも、煉獄塔を壊し武将を倒すことにおいては入手必須ともいえます。
また覚醒スキルは、タイミングに気を付ければ一撃で武将を倒せることが多いです。
そのためにはしっかり覚醒スキルを上げた上で、防衛施設の上で武将を倒すようにしましょう。
呂布は煉獄塔を壊し武将を倒すことにおいて必須の武将です。
呂布のスキルは「虎 嘯弾」。
虎 嘯弾はアクティブスキルで4発を放った上で、付近の敵将に範囲ダメージを与えます。
最大の特徴はその「威力」にあります。
覚醒前であっても「2646」覚醒後に至っては「3305」。
5発になった上で、単発の攻撃は20%アップします。
この威力、敵将にも致命打を与えますが「煉獄」や「五雷法陣」といった武将が苦手とする防御施設に非常に有効です。
何より体力がしっかりあります。
スキル使い終わってからもそこそこ活躍してくれるので結構使われている武将ではないでしょうか。
覚醒スキルを上げて防衛施設の上で武将を倒せば一撃で死ぬ武将が多いのでタイミングの練習をしっかりとすれば相当うまくいくと思います。
呂布を使う場合には、瑠璃塔で剣系武将の宝物をセットすることをお勧めします。
また、呂布の伴侶である貂蝉は天命武将ですので呂布の能力を最大限に発揮するためには貂蝉も取得する必要があります。
⇒ 貂蝉について
⇒ 貂蝉のランキングはこちら
趙雲(ちょううん)

防衛に関しては比較的生存率は高いほうですが、攻撃においては体力がないため、あまり使える武将ではないかもしれません。
強さはありますがやはり体力のなさがネックになり、使えるのは軍団作戦ぐらいだと思います。
ただ、趙雲は覚醒前と覚醒後の能力は段違いです。
持っている場合には優先して覚醒させるのがおすすめです。防衛では覚醒スキルが非常に役に立ちます。
強いですが体力がないので攻撃で使えるとこがなく軍団作戦ぐらいかも・・・なんて意見もあります。
防衛においては結構最後まで残る武将だと思いますが攻撃では他の武将の方が強いかもしれません。
しかし、趙雲は覚醒させるといきなりすごく強くなります。
趙雲の魅力はやはりそのスキル「血戦の龍牙」にあります。
このスキルは、15秒に1回の受動スキルです。
趙雲が生きている限り、15秒に1回、スキルが繰り出されます。
スキルが出ると、3つの効果が生まれます。
① 近くの武将又は防衛施設に
「龍槍」が飛んで行く(覚醒前2509ダメージ)
② 10秒間、自身の攻撃速度が95%アップ
③ 10秒間、移動速度が30%アップ
龍槍は比較的射程範囲が広く、遠くの防御施設も攻撃できます。
しかしながら攻撃速度と共に移動速度が上がることで、どうしても単騎になりやすい傾向があります
覚醒後の能力は
① 近くの武将又は防衛施設に
「龍槍」が飛んで行く(覚醒後3157ダメージ)
② 10秒間、自身の攻撃速度が120%アップ
③ 10秒間、移動速度が50%アップとなり、さらに覚醒により付加効果
④ ①の龍槍の射程30%アップ
⑤ 範囲内3つの目標に(追加で)60%ダメージ(1894ダメージ)
となるのです。
中でも④と⑤の付加効果の威力は強力です。
防御武将として、さらに優秀となる上攻撃に使っても次々と敵施設を破壊します!
防衛において覚醒スキルが相当役にたってきますので使ってる方は是非覚醒させることをおすすめします。
体力が十分にあってこそ、戦闘時、長時間の稼働が可能となるので、趙雲を手に入れるのであれば他の五虎将も手に入れるべきでしょう!!
五虎将の一人、関羽は、趙雲と同様に「☆7無双名将」なので、イベントによる☆7転生令による取得が必要になります。
関羽(かんう)
![三国天武攻略 星7武将の評価[剣系]](https://xn--ehq11txwbf7utphzsp.com/wp-content/uploads/2016/06/06eda16515405b1d88818f04ec4a8f1c-e1464986212160.jpg)
関羽は、主城狙いで勝利したい時にはスキルが非常に役に立ちますが、他の武将との組み合わせやスキルを使うタイミングなどが難しいので、初心者にはあまり向かない武将かもしれません。
ただし覚醒スキルはそれなりに強く、組み合わせ次第に化けますので、ゲームに慣れてきたころに使ってみるのも良いでしょう。
どちらかというと玄人向けの武将となります。
覚醒スキルもそこそこ強いですが使い方や組み合わせる武将も結構限られてくるので、最初にとるような武将ではないかもしれません。
組み合わせ次第で化けますが、使い方が難しい武将になってきますので玄人向けの武将だと思います。
しかし、天命として五虎上将の趙雲、馬超、黄忠、張飛を使うひとには必須の武将になってきます。

まっすぐ城壁を無視して主城付近まで接近し、関羽のスキルで一気に殲滅する作戦は軍団戦の占領や奪還といった、主城狙いで勝利したい時に有効な作戦となります。
関羽は、剣系アクティブ武将の持ち主です。
アクティブスキルですので、任意のタイミングで発動できます!
そして、そのスキルの内容はゲーム当初に取得した星4関平の竜巻のように剣を振り回し、周辺の敵を殲滅スキルの超強力版スキルです!
移動速度を30%上昇させた上で、5秒間の間、周辺の敵に合計7,020(覚醒後8,704)のダメージを与えます。
関羽のスキルが発揮されるのは覚醒能力を付与した後だと思います。
覚醒能力により、スキル発動後9秒間はダメージが50%減少する上に凍結や眩暈などの特殊効果を無効化します!
敵中央主城付近でスキルを発動すれば5秒間の間にあらかたの敵を殲滅できます!
ですので、関羽を使う時にはいかに関羽自体を敵中央部まで連れて行くかということを考える必要がありますね。
個人的な組み合わせとして相性が良いのは「☆7馬超」です。
馬超は武将も兵士も城壁を無視して飛ばすことができるスキルを持っています。
まっすぐに、城壁を無視して主城付近まで接近し関羽のスキルで一気に殲滅する作戦は
軍団戦の占領や奪還といった主城狙いで勝利したい時に有効な作戦となります。
もう一つ、「関羽を取得したい理由」があります。
蜀五虎将である、関羽・張飛・趙雲・馬超・黄忠のうち、主軸として使用する武将に「趙雲」がいます。
蜀五虎将は、お互いが天命武将となっています。
それぞれの武将の能力を最大限に発揮するには5人全員を集めて、それぞれの天命を取得させる必要があります。
5人のうち、主軸として使う武将がいるのであれば是非、5名全員を取得してください!!
姜維(きょうい)
![三国天武攻略 星7武将の評価[剣系]](https://xn--ehq11txwbf7utphzsp.com/wp-content/uploads/2016/06/2368f7fa9c889acc35ebb9dd5e1569c4-e1464987195473.jpg)
姜維は、対「月英」として非常に有効な使い方ができる武将です。
覚醒スキルやステータスなど全体を見るとあまり強いとはいえない武将です。
姜維を使うときにはサイドカットは必須なのと、アクティブスキルを発動するタイミングに気を付けましょう。敵とはほどよい距離を保つのがポイントです。
また、氷結系の武将を一緒に連れていくとそのスキルをうまく使いつつ姜維で確実にとどめを刺すことができるのでおすすめです。
覚醒スキルやステータスも含めあまり強くはないのですが月英の倒す時に方法として馬などで盾にするといった様々な攻め方があり、そのひとつとして姜維が必要な場合があります。
馬超使う場合などは必要ないかと思われます。
大体の人が月英持っていると思うので結構使える武将だと思います。
剣系なのでうまく真ん中に行かせるためにサイドカットは必要だと思います。
そのスキル効果は、付近の敵武将3名に対して
- 1266 覚醒前
- 1581 覚醒後
ダメージを与えた上で、
敵の受動スキルのカウントを「0」にして、さらに敵武将を眩暈して動きを止めます。
- 6秒間 覚醒前
- 7秒間 覚醒後
いかに強い武将であっても、受動スキルカウントを0にされた上で動きを止められ、さらにダメージを食らってしまってはなかなか生き残ることは難しいです。
ただし、姜維のスキル発動後武将に攻撃ができる範囲に味方がいないと目を覚ました武将が再び攻撃してきます。
そこで、姜維の覚醒スキルが活きてきます!!
姜維の覚醒スキルは付近の味方の攻撃力を15秒間、30%上昇させるというものです。
まさに、眩暈の敵将に止めをさせ!と言わんばかりの能力ですね!
姜維のスキルは使い方によっては非常に有効です!
しかし、難しいのはそのタイミングです。
アクティブスキルなので、タイミングは自分で決めることになりますが敵に近づきすぎると敵のスキルを食らう可能性が高くなり、逆に遠すぎると敵へ止めが刺せない可能性があるのです。
なお、姜維と一緒に郭嘉などの氷結系武将を出すとスキル発動のタイミングが早くて、一度復活してしまった敵に対して凍らせることによって、確実に止めをさすこともできるので相性が良いと思います。
⇒ 他の武将も手軽にゲットする
馬超(ばちょう)
![三国天武攻略 星7武将の評価[剣系]](https://xn--ehq11txwbf7utphzsp.com/wp-content/uploads/2016/06/3f91067c1b8ce0ade1a4b6b5a1079501-e1464987623931.jpg)
星7武将の中では一番使いづらいと言われている武将です。
城壁を無視して進むスキルは使うタイミングや組み合わせが難しく、生存率が非常に低いです。
タイミングを攻略することと、組み合わせる武将によっては使える武将になる可能性もなくはありません。
敵武将を無効火できる武将や攻撃力のある武将との組み合わせがおすすめです。
天命が五虎上将入っているのもあってなかなか揃えれないのも理由のひとつかもしれません。
なにより剣系なので突っ込んでいってすぐに死んでしまいます。
あとは組み合わせ次第だと思います…
姜維と関羽は結構相性がいいみたいですよ(^^♪
郭嘉や姜維といった敵武将を無効化できる武将と関羽等の攻撃力のある武将と一緒に飛べば、どのような形の城であっても意外と簡単に攻略することが馬超がいればできるかもしれません。
馬超のスキルは自分の好きなタイミングで戦闘中1度だけ発動することが可能です。
スキルを発動すると、友軍の移動速度を
- 53% 上昇(覚醒前)
- 68% 上昇(覚醒後)
させた上で、
12秒間、友軍と共に城壁を無視して移動できます!!
跳ねます(^^♪w
このスキル、何に必要なの?
と思われる方もいるかも知れませんが城壁を無視できるということは防御側が意図しない場所から進軍できるので、
- 「壁がいくら硬くても無視して移動できる」
- 「罠を回避できる」
- 「主城へ直線的に移動できる」
と色々なメリットがあります。
特に、主城を落とす作戦としてはサイドカットさえしっかりと行っていれば間違いなく主城方向へ軍勢を
向けることができるので、非常に有用です。
鬼火祝融(おにび しゅくゆう)
![三国天武攻略 星7武将の評価[剣系]](https://xn--ehq11txwbf7utphzsp.com/wp-content/uploads/2016/06/685e095d01468e7624f6b048e8d197ba-e1464987950208.jpg)
鬼火祝融は防衛としては使える武将の一人です。
剣系武将は敵に接近しなければ攻撃できないのでどうしても体力が削られてしまうのが弱点なのですが、そんな弱点を鬼火祝融はカバーしてくれます。
通常スキルも範囲ダメージを与えることができる強力さがありますが、覚醒後はさらに上回り、盾となる分身を10秒間、2体も出現させることができるのです。
「盾」があればよりその強さを攻撃でも防衛でも発揮することができます。
防衛において強い武将なので防衛を強くしたい方や剣系の宝物がある方ならかなり使えると思います。
先発の選手になるかは宝物によるかと思います。
攻撃時においても、防御時においても「盾」の存在が鬼火祝融の強さを発揮させてくれます。
鬼火祝融のスキルは15秒に1回、受動的に鬼火(レーザービームみたいな赤い光線)を6つ放ち、各1114のダメージを与えます。
この鬼火によって広範囲の敵を瞬時に消滅させることができるので、前にグイグイ進むことができます。
そして、鬼火祝融の一番の強みは覚醒後のスキルにあります。
覚醒により、スキル発動時に炎塊(鬼火の分身)を10秒間、2体出現させます。
この分身、攻撃力こそありませんが体力が3120ありさらに移動速度が鬼火よりも速いので、非常に良い「盾」になってくれます。
鬼火のスキルは15秒に1度なので10秒間炎塊が頑張ってくれれば5秒後にはまた出現してくれます!!
攻撃時においても、防御時においてもこの「盾」の存在が鬼火祝融の強さを発揮させてくれます。
星7転生イベントの武将なので転生令が必要となりますが、是非手に入れたい武将の一人です.
白衣呂蒙(はくい りょもう)
![三国天武攻略 星7武将の評価[剣系]](https://xn--ehq11txwbf7utphzsp.com/wp-content/uploads/2016/06/e1c70c0501d2c13f0fd3584671ee3372-e1464988237196.jpg)
白衣呂蒙は一般的には使いにくいと言われている武将ですが、城の破壊においては非常に役に立つ武将です。
その際、梟姫尚香が一緒だとより破壊の難易度は低くなります。
注意点として、白衣呂蒙は単体攻撃しかできないため、敵の弓武将に倒されないためにも先に敵の援軍処理をしてから出すのがおすすめです。
白衣呂蒙は癖があって使いにくいと言われてますが剣系のターゲットの取り方を知ってれば城を壊すのにおいて梟姫尚香と白衣呂蒙がいれば奪還は結構いけると思います。
単体攻撃しか持ち合わせていないため複数の弓武将の援軍にも倒されてしまう可能性があります。
白衣呂蒙を出す前に敵の援軍処理を確実に行うことをお勧めします。
白衣呂蒙のスキルは、20秒間、姿を隠した上で壁を無視して移動することができます。
攻撃速度が約2倍になりますので次々と敵の城を破壊します。
姿を隠しますが、敵援軍、射撃塔、方士塔からは攻撃を受けます。
煉獄と敵武将の攻撃をかわすことができますので、非常に強力なスキルです。
武将覚醒によって、スキル継続時間が最大7秒間延長されます。
27秒もの間、隠密で次々に敵を倒します。
特に敵武将に対する攻撃は無防備な敵武将への軽快な一撃になります。
白衣呂蒙の醍醐味は、なんといっても隠密行動です。
事前に主城までの建物をある程度破壊(サイドカット)をしておけば、敵武将、煉獄を無視して主城破壊を狙うことができます。
ただし、注意すべきは敵の援軍です。
単体攻撃しか持ち合わせていないため、複数の弓武将の援軍にも倒されてしまう可能性があります。
白衣呂蒙を出す前に敵の援軍処理を確実に行うことをおすすめします。
まとめ&おすすめ情報
![三国天武攻略 星7武将の評価[剣系]](https://xn--ehq11txwbf7utphzsp.com/wp-content/uploads/2016/06/b1ddc967cc48e75378fd4c4b3cb40196-e1464988574995.jpg)
出典:http://www.fhm.com.tw/fhm_upload/images/b1ddc967cc48e75378fd4c4b3cb40196.jpg
いかがでしたか(^^♪
三国天武は無課金で攻略を目指す人にとって
親切な部分の多い仕様のあるゲームになっています。
ですが、レアな武将を無課金でゲットしたり
ゲームを思い通りに進めて行くには
やはり難易度が高く、
結局課金をしてしまった、という方は
多いのではないでしょう。
私は無課金で攻略をしていっていますが
こちらの方法を使って
課金をされている方々と
ほとんど変わりない頻度で
元宝をゲットできています(^^)
ぜひ、試してみることをおすすめします!
⇒ 元宝を超簡単に無料でゲットできる全く新しい方法
Pickup!!

関連記事はこちら
- 三国天武は関羽で攻略!剣系星7武将の評価がヤバい
- 三国天武星7武将の評価[剣系]呂布・趙雲まとめ
- 三国天武星7武将の評価[盾系]曹操・張飛の凄まじいスキルをご紹介!
- 三国天武星7武将の評価[扇系]諸葛亮・貂蝉・司馬懿
- 【三国天武】星7武将の評価[盾系]覇王孫策・聖許褚のスキルを徹底予習♪