三国天武 無双武将について紹介します。
無双名将イベントは、毎日やっています。
そして2日に一回、イベント武将は変わりますが逃したくはないもの。
イベントの詳細や、三国天武の星7無双武将について知っておくべき内容をご紹介していきます!
目次
武将によってイベントは変わるのか?

出典:sangokutenbu.blogspot.com
例えば、4月8日~9日の星7イベント武将は魅貂蝉でしたが、4月10~11日の星7武将は関羽というように、イベント開催ごとに無双武将は変わっていくのです。
イベント武将は星7と星6とで仕様が異なります。
イベント武将は、必ず引けるものではなく、確率によります。
ただ…転生回数が20回を超えてもイベント武将が引けない場合はカウントダウンが始まり、30回目の転生で確実に、イベント武将へ転生できます。
※狙っているイベント武将が出てきたら、転生をたくさんやるようにすることが効率のよい攻略だと言えます。
吉札は何枚必要?

出典:sangokutenbu.blogspot.com
星7のイベント武将を狙うとして最悪☆7転生令が30枚必要になります。
星7転生令1枚=吉札24枚なので、吉札24×30回=720枚吉札が必要です。
集めるのが大変ですね!!
これは元宝換算で、7~8万というところでしょうか。
ここでちょっと親切な仕様を書き足していくと、転生回数はイベント武将ごとに別々で記録され、イベント期間が終了してもそれぞれ引き継がれていきます。
さらに、転生させる武将はどの武将を選んでも転生回数にカウントされます。
たとえば、関羽が欲しいと思ってイベント期間中に15回試したけれど出なかった場合、次のイベント武将に関羽が設定されたら、16回目からカウントされ、その日に15回星7武将を転生させたら、確実にゲットできるという感じですね。
細かい注意点をもうひとつ。
上記は『武将転生』の話です。
『武将合成』とは異なります。
武将合成について

出典:cyberspaceandtime.com
星6武将をLvマックス、スキルマックスにしたものを2枚合成して1枚の星7武将を作ります。
武将転生はすでに星7武将になったものを星7転生令を使って転生させることを言います。
武将合成で星7武将を作っても、転生にカウントされません。
イベント中の武将はどこでわかる?
イベント中の武将を確認するには、「武将」画面で、左下の「武将図鑑」をタップします。
イベント中となっていたらOKです!
無双イベントを知る方法とは…。

出典:ninjinsky.com
星6武将の無双名将イベント星6、星5武将では、イベント中の特定の星6星5武将への転生、合成の確率が10倍になります。
「特定の武将」というのは、「イベント」をタップした後、「無双名将」をタップすることでその日の特定の武将を見ることができますよ。
無双武将のイベントはいつ開放されるのか…。

出典:blog.livedoor.jp
次にどの武将が開放されるかわからないですよね。
履歴を見てもある程度の周期はあるが、確実な日にちまでは予想できません。
次回に開放される無双武将を知れたらいいのになぁって思うことありませんか?
実は次回の無双武将を知ることはできるんですよ。
だいたい前の日の夜中3時頃、21時頃には予告していますね。
香港版なので文字は全く読めませんが何となく理解はできると思います。
欲しい武将を待ちわびている時は特に次回どの武将が出るのか…すっごく気になりますね!!
そんな時は、香港版Facebookを見ていち早く次回の無双武将をチェックしてみてください。
無双名将でおすすめの武将は?

出典:cyberspaceandtime.com
たくさんいる武将の中から、おすすめの攻撃武将と防御武将にわけてみました。
まだ、始めたばかりの方は、参考にしてみて下さいね。

攻撃でおすすめ武将は…。

出典:blog.livedoor.jp
諸葛亮は、諸葛亮がイベント開放されるのは、今のところ1ヶ月に1回の頻度です。
※諸葛亮を入手できるのは、低確率です。
蜀の軍師になります。
諸葛亮は、妻の月英と一緒に戦場を駆け抜けて行きます。
一番印象が残っているシーンは、赤壁の戦いで、家計を成功させるために…祈りの間で風を起こすシーンですね。
まさしく、軍師がなせる技に圧倒されます。
スキルの範囲ダメージが最強

出典:https://www.youtube.com/watch?v=1P0tcxaxwro
諸葛亮のスキルは、天雷5発でそれぞれ910の範囲ダメージを与えます。
※覚醒後は、1145の範囲ダメージを与えます。
発動間隔は、12秒と結構速いので、ダメージ蓄積の効率が、とても高いのが魅力ですね!!
スキルの天雷は、武将と兵士、防衛施設を優先的に狙います。
一度狙ったものが倒れる、破壊されるまで雷を落とし続けてくれます。
上記のスキルは、いいですね。
攻撃する範囲はとても広いので、建物が密着していたり、兵が固まっている場所に雷が落ちると、1発の雷で複数にダメージを与えることができます。
覚醒スキルは、天雷が当たる度に自身の体力を6%回復することができます。
宝物や天命でHPが上昇していればさらに効果は上がります。
貂蝉(ちょうせん)

出典:sangokutenbu.blogspot.com
貂蝉は、貂蝉がイベント開放されるのは今のところ1ヶ月に1回の頻度です。
見た目は、妖艶で…美しい姿は、日本版と変わらないですね。
回復役として1番使える武将は大活躍しますね。
- 貂蝉のスキルは、味方武将を1人復活させます。
※体力を100%回復します。
- 周りの友軍を15秒間、合計6072体力回復します。
※覚醒後は、15秒間、合計7475体力回復します。
貂蝉の使い方で1番多いのが、諸葛亮の復活ですね。
諸葛亮は12秒に1回、武将や兵士、防衛施設を優先して雷を落とします。
範囲ダメージを与えるので、一気に破壊してくれるありがたい武将です
そんな武将でもやはり敵武将や煉獄塔にやられてしまうことがあります。
そんな時に貂蝉のスキルがあれば、生き返らせて再度攻撃に参加させることができますね。
体力は、100%回復するので完全復活します。
復活させれば全壊が狙える確率が上がるので、貂蝉のスキルはかなり役に立ちます。
覚醒スキルは、自身の死亡時にすぐに復活します。
※体力が30%回復します。
アクティブスキルなので、武将スキルは防衛時に使えないですが…。
覚醒スキルは発動するので1回だけ自身を復活することができます。
覚醒スキルがあるので、貂蝉は2回死亡することになりますが…。
※扇系宝物で、「七星続命灯」を入手し「扇系武将の死亡時に方士を召喚」させる属性があれば2回とも方士が召喚されます。
呂布

出典:sangokutenbu.blogspot.com
呂布は、呂布がイベント開放されるのは今のところ1ヶ月に1回の頻度です。
日本版の三国無双では、どうたくの配下として、戦場で戦っていきますが…舞姫の貂蝉と一緒に脱獄してしまうストーリーが印象に残っています。
面白いですよ。
呂布は、槍で我が道をいくタイプです。
一人で大勢を相手にしても敵わない無敵武将なので、煉獄塔を壊すには必須武将です。
呂布のスキルは、虎嘯弾を4発放ち、フィールド上の敵武将、建物に2646の範囲ダメージを与えます。
※覚醒後は3305の範囲ダメージを与えます。
覚醒スキルは、虎嘯弾の数が1個増えます。
5発の虎嘯弾の威力はそれぞれ20%上昇されます。
呂布のスキルは、アクティブスキルなのでタイミング良く放てば、敵武将も防衛施設も一気に倒せます。
場合によっては、耐久値の高い城でさえ落とせてしまうこともあります!!
呂布は最優先に武将を狙います。
防衛武将の移動する位置をよく観察して、煉獄塔と重なったタイミングで発動すれば煉獄塔と敵武将を一緒に倒せます。
ほとんどの配置は城の周りに、武将、煉獄塔、五雷法陣が固まっていると思いますので、複数の武将が重なっている時や壊したい施設と重なったときにタイミングよく発動してみてください。
結構気持ちがいいですよ。
曹操

出典:sangokutenbu.blogspot.com
曹操は、日本版では、我が道をいくタイプで、覇道を求めていく魏の武将になります。
また、他の武将から《孟徳》と呼ばれています。
許褚と典韋、かこうとんなどの武将から慕われています。
レベル、スキル最大の星6を合成して星7を作り、無双名将イベントで曹操が、開放している間に転生させることで確率で入手することができます。
※曹操がイベント開放されるのは、今のところ約3週間に1回の頻度です。
曹操のスキルは、許褚と典韋を30秒間召喚して、防御施設を優先的に攻撃します。
※召喚された許褚と典韋の秒間攻撃はそれぞれ253になります。
※覚醒後は323になります。
体力はそれぞれ10500になります。
※覚醒後は14400になります。
と体力がかなり高めです。
また、攻撃に向かう許褚と典韋の移動速度はかなり早く、次々と防御施設を壊してくれます。
曹操のスキルは、アクティブスキルなのでタイミングが重要です!!
曹操は、回復力はもちろん無いですし反射能力もないため煉獄塔に対応できません。
スキルを発動するタイミングは、煉獄塔のターゲットになる直前に発動するのがいいです。
※許褚と典韋が煉獄塔のターゲットになっている間に壊していきます。
曹操の覚醒スキルは、30秒間自身の攻撃力を100%上昇します。
攻撃力が822まで上がります。
攻撃力のある剣系の武将よりも高いので、このタイミングで発動すれば、結構壊せると思います。
体力がかなり高いので、盾役として優秀武将になります。
防衛でおすすめ武将は…。

出典:sangokutenbu.blogspot.com
趙雲は、中国版と日本版では、武将の感じがまったく違うのでびっくりしました。
個人的には…日本版の趙雲が好きです。
槍で突っ込む攻撃系でカッコいいからです!!
趙雲のスキルは、15秒に1回、範囲内の武将または防衛施設に「龍槍」が飛んで行き2509ダメージを与えます。
※覚醒後は3157ダメージを与えます。
10秒間自身の攻撃速度が95%上がります。
移動速度が30%も上がります。
※覚醒後は、攻撃速度が120%上がります。
※移動速度が50%上がります。
龍槍の射程範囲が、結構広いので遠くの防衛施設に攻撃することができるのですが体力がないので攻撃よりも防衛向きです。
攻撃速度、移動速度があるので、範囲内に入ってきた敵武将をさっさとやっつけさっさと自陣に戻るので防衛には最適ですね。
趙雲は覚醒させるとすごく強くなります!!
覚醒スキルは、龍槍の射程を30%上がります。
範囲内にいる3つの目標に、武将スキルの60%ダメージを与えます。
1,894ダメージです。
これはかなりの威力があるので、防衛で相当役に立ちます。
攻撃、移動速度アップが防衛に最適ですね。
覚醒スキルが最強です。
聖許褚

出典:sangokutenbu.blogspot.com
聖許褚は、見た目は、ふざけているように見えますが…
サンタクロースの衣装をつけています。
案外似合いますね。
実は、防御が強いです!
ただ、日本版では、いない武将ですね。
中国版のキャラはユニークで、いいですね。
防衛では月英と並ぶくらい強いです。
聖許褚のスキルは、15秒間に1回、シールドを張り、12秒間受けたダメージの50%を反射して…。
1054ダメージを吸収します。
※覚醒後は1313ダメージを吸収します。
このスキルはかなり最強ですね。
聖許褚の体力は、覚醒前でも最大7092あるので受けたダメージの50%反射するとなると…倒れるまで結構なダメージを敵にお返しすることができるから便利ですね。
さらに1054のダメージを吸収できるので攻撃側からすると聖許褚を倒すのは中々難しいでしょう。
倒すとしたら回復役は必須ですね。
聖許褚は覚醒させるとスキルの持続時間が3秒増えて15秒間になります。
受動スキルが15秒間隔で発動されるので常に発動されている状態になります。
防衛では間違いなく最強と言えるでしょう。
まとめ

出典:xn--ehq11txwbf7utphzsp.com
星7無双武将を紹介しました。
求めるスキルによって、お勧めの無双は変わってきます。
あなたも、自分に合った求めているスキルを持つ無双を考えてみて下さいね。
三国天武は無課金で攻略を目指す人にとって親切な部分の多い仕様のあるゲームになっています。
ですが、レアな武将を無課金でゲットしたりゲームを思い通りに進めて行くにはやはり難易度が高く、結局課金をしてしまった、という方は多いのではないでしょう。
私は無課金で攻略をしていっていますがこちらの方法を使って課金をされている方々とほとんど変わりない頻度で元宝をゲットできています
ぜひ、試してみることをおすすめします!
関連記事はこちら
- 【三国天武】無双武将イベントの順番は?
- 三国天武の無双名将イベントの仕様8つのポイント
- 三国天武 次回の福の神も見逃すな!
- 三国天武ガチャランキングおすすめ当たり5選
- 三国天武星7武将の評価[弓系]太史慈義・蕩寇張郃の詳細を暴露!