三国天武の攻略において軍団機能の活用は大きなポイントとなります。
そんな軍団機能ですが、軍団に加入することができるようになるとおすすめの軍団が表示されます。
加入する軍団を選択する際のおすすめチェックポイントは
- 軍団のレベル
- メンバー数
- 最低総軍功数
- お知らせ欄
これら4点をチェックするのがおすすめです。
では、三国天武における軍団選択のおすすめのチェックポイントについて、順にみていきましょう。
三国天武の軍団についてはこちらの記事もご参照ください。
⇒ 三国天武 軍団福袋の利用方法
⇒ 三国天武 軍団機能について
⇒ 三国天武 軍団の機能設定と役職の報酬
⇒ 三国天武 軍団の寄贈と商品
⇒ 三国天武 軍団参加のメリット
軍団の選び方

軍団に参加する際、一覧の中から適当に加入軍団を選んでも良いのですが、どうせなら自分好みの軍団を選んで加入しましょう。
その方が気持ちよくプレイできます。
軍団は軍団メニューから検索で探すことができます。
検索は
- 軍団名
- 最低LV
- 最低総軍功数
- 最低メンバー人数
これらの情報を元に検索することができます。
この中から幾つかの条件を組み合わせ、自分にあった軍団を探しましょう。
それでは、軍団選択にあたってのおすすめの基準を以下に列挙していきます。
軍団選択における最低LV
加入時する軍団のLvは40は欲しいところです。
最低でもLv30がギリギリです。
なぜなら、軍団LVは軍団技術にも影響するからです。
軍団技術は自分のレベルがいくら低くても軍団の最高レベルまで上げることができます。
参考までに軍団技術には次のものがあります。

技術 | 軍団Lv | 効果 |
---|---|---|
貿易 | Lv1 | 市場から貰える金銭の増加 |
屯田 | Lv10 | 農地から貰える兵糧の増加 |
略奪 | Lv20 | 攻城掠地で獲得する資源の増加 |
強兵 | Lv30 | 兵士の訓練時間を短縮 |
研磨 | Lv40 | 宝珠採取場から獲得できる宝珠の増加 |
鉄壁 | Lv50 | 攻城掠地で敵から略奪される資源の減少 |
引用:https://www9.atwiki.jp/sangokutenbu/pages/152.html
しかし、現状ではLV50の軍団はまだまだ少ない印象です。
さらに、LV50の軍団には入団条件があることがほとんどです。
表を見ると一目瞭然ですが、LVが低すぎるとあまり入団のメリットがありません。
そのため最低でもLV30、できればLV40以上が良いと思われます。
また、軍団に加入している間は貢献度に応じて自分の好きな軍団技術を上げることができます。
貢献度は兵糧寄贈等、日々の軍団活動で手に入れることが可能となっています。
LVの高い軍団に入って軍団技術をあげれば、仮にその軍団から離れても自分の軍団技術が下がることはありません。
だからこそ、軍団のLVは重要なのです。
最低総軍功数
最低総軍功数は軍団員の総軍功数です。
これは低すぎても高すぎてもよくありません。
この軍功数が高すぎると、始めたばかりの人では軍団戦のときなどに全く手がでない。
といった状況になり、軍団内で足手まといになってしまって居心地が悪くなってしまう可能性もあるからです。
逆にこの値があまりにも低いと、放置軍団の可能性もあります。
自分の状態に合わせて考えるのがよいと思います。
最初は9000から12000位で検索することをおすすめします。
最低メンバー人数
軍団メンバーの人数として
- 15人程度が狙い目
- 20人なら盤石
といったところではないでしょうか。
軍団ログインボーナスを貰うための最低メンバー数は20人です。
ですので、20人以上の軍団に入ればログインボーナスがもらえる可能性が大きいです。
ただし、放置軍団の可能性もありますので人数が多ければいいというわけではありません。
また、設立したてでやる気のある軍団は、ログイン率は高いのに人数が20人に満たないという所もあります。
18人や19人のアクティビティな軍団があれば入団時点で相当感謝されることでしょう。
このあたりも、各軍団を見つつ決めればよいと思います。
20人以上で検索すれば下手な軍団に加入することはあまりないでしょう。
15人で検索すれば穴場な軍団が見つかる可能性があります。
ちなみにメンバー人数は5人単位になっています。
覚えておくとよいでしょう。
お知らせの欄を確認
ここが一番重要なポイントとなります。
各軍団は加入の条件を左下に表示されている『お知らせ』に記載しています。
例えば
- 毎日ログインできる方
- 軍団戦に積極的に参加できる方
と言ったような条件です。
ここの内容が自分に合わない場合は加入申請を控えた方がよいでしょう。
逆にこの内容に合致すれば、とりあえずお試しでも入ってみる価値はあります。
自分のスタイルに見合った軍団に所属するのが一番ですが、レベルが高い軍団は加入許可制をとっているところが殆どです。
はじめたばかりの場合、まず許可はされないと考えた方がよいです。
そのため、誰でも参加可能の軍団の中でまずは下積みを経験しましょう。
その後、実力がついてきたら新たな軍団探しをするのもよいかもしれません。
まとめ

出典:Seesaa ブログ
三国天武では、無差別に軍団に所属するよりも自分のプレイしたいるに見合った軍団に参加することが大切です。
軍団選択の際、おすすめとなる着眼点は
- 軍団のレベル
- メンバー数
- 最低総軍功数
- お知らせ欄
の4点です。
軍団の数は多くあれど、自分のプレイスタイルに見合った軍団というものはそう多くはありません。
軍団を選ぶ際に苦労する人も多いでしょう。
しかし、軍団の選択は重要なため、苦労するだけの価値はあります。
自分に見合った軍団をぜひ見つけてください。
⇒ 三国天武 軍団福袋の利用方法
⇒ 三国天武 軍団選択のおすすめ
⇒ 三国天武 軍団機能について
⇒ 三国天武 軍団の機能設定と役職の報酬
⇒ 三国天武 軍団の寄贈と商品
⇒ 三国天武 軍団参加のメリット
関連記事はこちら
- 【三国天武】軍団の機能設定と役職の報酬4つのポイント!
- 【三国天武】軍団機能攻略における3つのポイント
- 三国天武軍団参加のメリットってあるの?知っておくべき3つのこと
- 【三国天武】軍団の寄贈と商品知っておくべき3つのポイント
- 【三国天武】軍団福袋の利用方法の詳細3つのポイント