三国天武攻略情報をお届けしています。
今回は大型アップエデートによって導入された領土システムについてです♪
メンテナンス後には、新しいアイテムやシステムが設置されましたが、もう試してみましたでしょうか?
ここでは、将印の主な入手方法や金塊について、領土戦におけるシステム内容をまとめてみました♪
このシステムをうまく活用して三国天武攻略に役立てましょう♪
目次
【新システム】領土・将印が実装!
今回のアップデート内容について順を追って解説していきます。
初めに、運営からの案内・お知らせを見ていきましょう!
まずはこんな案内がきましたね♪
下記の日時にてメンテナンスを実施致します。
■日時
6月30日(木)8:00~13:00(予定)■アップデート内容
領土システム実装。皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解・ご協力の程宜しくお願い申し上げます pic.twitter.com/h2W3w3RNso
— 三国天武~本格戦略バトル~ (@sangoku_tenbu) 2016年6月29日
当日、ついに実装へメンテナンス開始!
おはようございます、9時よりメンテナンスを開始致しました!本日はいよいよ領土システムが実装されますので、どうぞ楽しみにお待ちください! pic.twitter.com/dGJ418t8fM
— 三国天武~本格戦略バトル~ (@sangoku_tenbu) 2016年6月30日
結構早く終わりましたね^^;
無事に終わって?良かったですw
【メンテナンス終了のお知らせ】
いつも『三国天武』をご利用いただき、誠にありがとうございます。6月30日9:00より実施のメンテナンスは、同日13:00に終了致しました。
メンテナンスにご協力いただき誠にありがとうございます。— 三国天武~本格戦略バトル~ (@sangoku_tenbu) 2016年6月30日
メンテナンス後は恒例の詫び報酬!!
領土システムの実装を記念致しまして、特別に豪華報酬を皆様に贈呈致します、お受け取りください!
【メンテンナンスお詫び報酬】
吉札3、兵書10、将魂100、1時間加速アイテム10生まれ変わった『三国天武』をこれからもどうぞよろしくお願いいたします!
— 三国天武~本格戦略バトル~ (@sangoku_tenbu) 2016年6月30日
『吉札3』『兵書10』『将魂100』『1時間加速アイテム10』が配布されました!
元宝も欲しかった!w
この方法で稼ぎまくってるからまあいいや^^;
アップデート・メンテナンス後のあるあるですw
ただいま、集中アクセスにより軍団関連の機能が正しく読み込みできない現象が発生しております、お客様にご迷惑をお掛けしまして誠に申し訳ございません。復旧作業を行っていますので、今しばらくお待ち下さい。
— 三国天武~本格戦略バトル~ (@sangoku_tenbu) 2016年6月30日
サーバーでかくした方が良い気がするけどどうなんでしょうか?^^;
ちょくちょく設定が追加・変更されてはいますが、重要な部分を順を追ってまとめて行きます♪
大型アップデート-領土システム紹介
お待たせしました、公式サイトにて領土システムの仕様紹介を公開致しました、ご覧ください!https://t.co/RDIxFYD8fe
— 三国天武~本格戦略バトル~ (@sangoku_tenbu) 2016年6月30日
まずは公式より公開されているシステムについて引用してご紹介していきます!
1.領土システム概要
レベル10に到達した軍団は領土マップを開放できます、領土マップ内は新しい機能を行える施設があります。
軍団レベルはレベル20に到達すると、三国地図が開放されます。
地図上の未占領の拠点都市は軍団の領土として占領することができます。
拠点都市は8つのレベルがあり、軍団はレベル1の拠点の占領からスタートします。
近隣の上位レベルの拠点都市との領土戦を勝利することでレベルの高い拠点都市に移る事ができます。
拠点都市のレベルが高ければ高いほど軍団領土が産出する金塊の量が増えます。
金塊は武将将印を獲得するための重要アイテムです。
2.三国地図

出典:http://tenbu.6waves.jp/6wave/update16063001/
後漢時代の行政分区に基づき、地図は13の州郡に分けられます。
州によって拠点都市のレベルが異なります。
また、各レベルの拠点都市の数には限りがあります。
- 拠点都市LV1~4:幽州、冀州、青州、徐州、揚州、荊州、交州、益州、涼州、并州
- 拠点都市LV5~8:司隷、兗州、豫州
3.領土施設

出典:http://tenbu.6waves.jp/6wave/update16063001/
領土内に軍団メンバー全員で共用する軍団施設があり、それぞれの施設は1つの新しいコンテンツになります。

- 城主府:軍団領土の本拠地。領土情報の確認と領土探索機能が行えます。
- 将軍府:軍団領土の重要施設。武将将印機能が行えます。
- 商会:軍団領土の一般施設。軍団商店機能が行えます。
- 書院:軍団領土の一般施設。軍団技術機能と軍団計略機能が行えます。
- 校場:軍団領土の一般施設。軍団作戦機能と武将列伝機能が行えます。
- 城門:軍団領土の防衛施設。敵軍の侵入を防ぐための重要施設。
- 営塞:軍団領土の臨時防衛施設。領土戦の戦争準備期間中にのみ建設できます。
4.領土資源
領土システムにのみ使用される2つの資源アイテム、銀錠と金塊があります。
銀錠
銀錠は基礎銀錠と消費銀錠があります。
基礎銀錠は使用することができませんが、領土戦で敗北すると失われます。
消費銀錠は基礎銀錠が最大値に達した場合にのみ産出でき、領土施設の建設とレベルアップに使われます。
銀錠は領土による自然産出と領土探索報酬で獲得できます。
金塊
武将将印の入手に使われます。
領土による自然産出と領土戦報酬で獲得できます。
【領土システム】武将将印の概要まとめ

出典:http://tenbu.6waves.jp/6wave/update16063003/
武将将印は武将の能力を大幅に強化するためのアイテムです。
将軍府にて金塊、元宝、薦賢書を使って獲得することができます。
将印種類

出典:http://tenbu.6waves.jp/6wave/update16063003/
将印には種類があり
- 青龍印
- 白虎印
- 朱雀印
- 玄武印
の4種類に分けられています。
- 弓系武将は青龍印
- 剣系武将は白虎印
- 扇系武将は朱雀印
- 盾系武将は玄武印
を使用できます。
また、将印は白色、緑色、青色、紫色、赤色の5段階のレア度があり、武将のランクによって使用できるレア度が異なります。
3.将印能力

出典:http://tenbu.6waves.jp/6wave/update16063003/
将印の基礎能力は武将の体力、秒間攻撃力を強化できます。
レア度が青色以上の将印は将印技能が出現する可能性があります。
1つの将印は最大3種類の将印技能が出現する可能性があります。
将印技能は武将スキルダメージ強化、体力上昇、味方強化、闘気回復など、様々な効果があります。
将星台

出典:http://tenbu.6waves.jp/6wave/update16063003/
将印と武将を1つの将星台に配置すると、配置した武将は将印の強化効果を得られます。
また、将星台に付与されているソケットを精錬することで、配置した将印の強化効果をさらに増強させることができます。
将星台は最大8つまで所有することができます。
精錬アイテム
将星台のソケットの属性は精錬アイテムと栄誉を使って変更することができます。
精錬アイテムは、七殺令、貪狼令、破軍令の3種類があり、将印の分解と列伝報酬などで獲得できます。
栄誉は領土探索にて獲得できます。
【評価】実際に使ってみた結果がヤバい件w

出典:nanaga.me
今回のアップデートでは新しく『領土システム』が実装されました。
正直言いますと、やりはじめた時はなんのために何をするのか、よく分かりませんでした^^;
まあ、新しいことしようとする時ってみんな否定的な姿勢から入りますよねw
そこで、上記の内容と実際にプレーしてみた情報から、わかった結果について考察していきますね♪
まずは、領土システムの概要をもう一度復習していきます。
領土システムは、軍団を前提としたシステムです。
領土システムの中身をプレーするには、軍団を作るか所属しなければなりません。
レベル10に到達した軍団は、まずは「領土マップ」機能が解放されます。
領土マップは、自国の城の地図だと思ってください。
領土マップでは領土施設を増やし、敵軍団との領土戦に備えることになります。
領土システムの導入に伴って、領土資源として『銀錠』と『金塊』ができましたね。
『銀錠』は、領土施設の建設とレベルアップに使われます。
『金塊』は、武将将印を獲得するために必要となるアイテムです。
毎日行うべき作業として、『領土探索』と『俸禄受取』がありますが、こちらは現在検証中です♪
領土システムは
- 領土マップの成長
- 領土戦の勝利
- 武将将印の獲得と武将の強化
以上の点が順番にサイクルして進めていくものだと思えば良いかもしれません。
武将将印による武将能力の向上は、他の既存の戦闘である
- 攻城掠地
- 群雄争覇
- 軍団戦
- 軍団作戦
でも効果があるので、今後三国天武で勝利を得るためには必要不可欠なものとなりそうです。
早速ですが、将印をお試しで買ってみました。w←無料で
10連を買って赤が1個、紫が1個でした。
青色以上は星7のみで使用できるとの事です♪
使える将印は最初は4つで増やせます。
4種類の将印があって、それぞれ色で強さが決まります。
- 朱雀
- 玄武
- 白虎
- 青竜
でそれぞれ扇、盾、剣、弓の武将に着けることができます。
基本スキルは体力アップと攻撃力アップですが、頭に”良”とか”奇”とか”珍”とか付いてるやつは特殊技能が使えるようです。
奇は技能3個、珍は2個、良は1個のようです。
とりあえずの『速報』という形です♪
【おまけ】領土探索についても触れておきます

出典:http://ameblo.jp/kitakoshi-reds/
探索について少しだけお話ししておいきますね♪
領土探索は、城主府にて領土探索を行うことができます。
領土探索は領土経験、銀錠、栄誉を貰えます。
領土経験と銀錠は軍団領土の発展に貢献され、栄誉はプレイヤー個人の将星台の精錬に使うことができます。
探索令
元宝で探索令を購入してすぐに領土探索を行えます。
探索令の単価は1日での購入回数によって上昇します。
遭遇事件

出典:http://ameblo.jp/kitakoshi-reds/
領土探索を行うと事件が起きます。
事件は軍事・商業・人事・福縁の4種類があり、戦闘や宝箱の開封で事件をクリアできます。

出典:http://ameblo.jp/kitakoshi-reds/
福縁は、3種のうち1つだけ無償で開けることが出来ます。残りは元宝を使います。
人事はやらないでしょう^^;
とにかく、探索は毎日やっていく方が後々お得だと思います♪
まとめ

出典:www.chatguan.com
いかがでしたか(^^♪
三国天武は無課金で攻略を目指す人にとって
親切な部分の多い仕様のあるゲームになっています。
ですが、レアな武将を無課金でゲットしたり
ゲームを思い通りに進めて行くには
やはり難易度が高く、
結局課金をしてしまった、という方は
多いのではないでしょう。
私は無課金で攻略をしていっていますが
こちらの方法を使って
課金をされている方々と
ほとんど変わりない頻度で
元宝をゲットできています(^^)
ぜひ、試してみることをおすすめします!
⇒ 元宝を超簡単に無料でゲットできる全く新しい方法
さらに、いつも最後まで当サイトの記事を読んで頂いていているあなたに感謝の気持ちを込めて、私が行っているとっておきの方法もご紹介しちゃいます♪
この方法は当サイトをご覧いただいている方限定です。
私も、自分好みの武将や配置・陣形を手に入れライバルにも差をつけるために、さまざまな方法を模索しました。
もちろん上記のような方法でも、すべて試しました。
ですが、結局はこの方法が一番良かったです。
私が時間をかけ、苦労して得たこの方法はほとんど出回っていない方法です。
当サイトをいつもご覧いただいているあなたのために、限定で紹介します!
『限定』ですので、一定数に達した場合や公開中止となった場合には速攻で終了しますw
↓その方法がこちら↓
こちらの方法は極秘ですので、そのうち削除します。
また、メールアドレスを量産することで半永久定期に元宝をゲットすることができますので興味のある方は試してみてください♪
関連記事はこちら
- 【三国天武】軍団機能攻略における3つのポイント
- 【三国天武】軍団の機能設定と役職の報酬4つのポイント!
- 【三国天武】序盤の攻略!(内政編)
- 【三国天武】武将の合成と知っておきたい3のこと
- 【三国天武】無双武将イベントの順番は?